ハンドで15cmブロックを作り、ティーコーゼに仕立てました

幅広のパイピングにしています
保温力がとても良いので、お茶やコーヒーのポットにかぶせておくとしばらくは温かい状態で楽しめます

こちらは生徒作品です↓
赤と青の配色が可愛らしく仕上がっています


ハンドで15cmブロックを作り、ティーコーゼに仕立てました
幅広のパイピングにしています
保温力がとても良いので、お茶やコーヒーのポットにかぶせておくとしばらくは温かい状態で楽しめます
こちらは生徒作品です↓
赤と青の配色が可愛らしく仕上がっています
クリスマスキルトのブログを投稿するのが遅くなって、ついにクリスマスイブになってしまいました。
こちらのベアーズポーのキルトはストリングから作りました
赤と緑でクリスマスカラーにしています
約103cm×142.5cm
ベアーズポー(クマの手・足)の手のひらの部分は本来1枚布ですが、4パッチにして賑やかな感じにしました
裏地も可愛くしました
ボーダーにはフリーモーションで簡単な波模様を入れています
パイナップルのパターンをペーパーピーシングで仕上げました
ピースが小さいので、ペーパーピーシングにしています
レイヤーケークからストリングを切り出して、ミシンで縫っています
柄生地は小さな分量なので、ハギレでも作れます
以下は生徒作品です
お好きな生地を選んでいただいてます
ハロウィンのときにご紹介したテーブルセンターのパターンです
クリスマスのチャームパックで生徒さんが作られました
華やかで楽しいクリスマス感が出ていますね!
裏も可愛いです
クリスマスがワクワクしますね♪
以前にハンドで作った眼鏡ケース(↓)が好評で、生徒さんもチャレンジされました
ピンクの留め具を使って可愛らしく仕上がっています
ちなみにこの中の厚紙というのは、普通の紙ではなくて、スチームを通して熱で曲がる素材で出来ています
しっかり形状されるので眼鏡が潰れず、しかもしなやかで柔らかいです
刺繍初心者の方でしたが、がんばりました♪
生徒Sさんの作品です
コットンフランネル生地のレイヤーケークを使ってひざ掛けを作っています
余った生地でバッグを作られました
modaのコットンフランネルはとても肌触りが良く、発色も良いです♪
使用生地:レイヤーケーク『Fall Fantasy Flannels』by Holly Taler(ぱいなオンラインショップ)
ジェリーロールを使った、スピーディーな三角つなぎです
正方形のペーパーにジェリーロールを縫いつけていきます
以下は生徒作品です
「Lady Bird」のジェリーロールを使いました
白地を合わせて爽やかに仕上げました
生徒作品です
「at home」というmodaのジェリーロールを使って、バージェロキルトの作り方を指導しました
2枚をそれぞれキルトし、縫いつなげて内袋を付け、バッグに仕立てました。
ジェリーロールよりも細い3.8cm幅のハニバン(Honey Buns)を使って、ログキャビンのパターンを指導しました
生徒Sさんが縫われました
布を濃い色と薄い色に分けて、「明暗」というパターンで作ります
4ブロックでの構成です
並べ方を変えると、様々なパターンができます