生徒作品です。
雑誌から図案を少し拝借し、ご希望のサイズにアレンジして作りました。
配色もよく考えて選ばれました。風車が風を表していて素敵です。


プレゼントされたそうです♪
生徒作品です。
雑誌から図案を少し拝借し、ご希望のサイズにアレンジして作りました。
配色もよく考えて選ばれました。風車が風を表していて素敵です。


プレゼントされたそうです♪
手縫いの生徒作品です。Double Weddingのパターンです。
チャームパック『Merry Little Christmas』by Bonnie & Camille を使っています。すこし角ばった円形のリングです。






真ん中のキルト図案は本から選んでもらいました。
とても丁寧にキルトされています。昨年のクリスマスに間に合った作品でした。
生徒作品です。
フレンチジェネラル「La Grande Soiree」の生地で、ねじり結びのパターンを作られました。
ブロック4パターンで、インナーボーダーと広めのボーダーです。
エレガントなキルトになりましたね。




生徒作品です。
Vintage Picnic by Bonnie and Camille のチャームパックを使って、タンブラーキルトを指導しました。
総マチ仕上げでかわいくできました。






SugarPie
チャームパックを型紙に沿ってカットしていきます。カーブですが、すべてピースワークです。
ミシンでさくさく縫っていきます。
生徒さんはGrazeのチャームパックで作ってくれました。


バックを黄緑にすると、また見え方が変わって素敵ですね♪
手縫いです。
チャームパックから様々な色柄を選んで、型紙に合わせてカーブをぐし縫いして作ります。
上から順に乗せてアップリケしていきます。


こちらは生徒作品です↓
Red and White Gatheringsのチャームパックで、すっきりと仕上がりました。




生徒さんがアメリカで購入された製作キットです。
ミシンで仕上げられました。



デジタルプリントの図柄をうまく合わせてデザインされています。
かっこいいタペストリーですね!

ミニチャームでつくる巾着袋 – La Grande Soiree フレンチジェネラル
生徒作品です。『Fresh Fig Favorite』のミニチャームパックで作られました。色柄が変わるとまたイメージが変わりますね!とても素敵で、ご本人も気に入ってらっしゃいました。

同じパック生地で、ファスナーポーチも指導しました。ファスナーマチをつけた、簡単に作れるパターンです。




色柄違いも作られました。グレーのほうは男性向けだそうです。















別の生徒さんも作ってくださいました。巾着の紐をロウビキ紐にされ、オシャレな仕上がりです。

巾着の作り方は、ぱいなオンラインショップでレシピ無料公開しています。
Youtubeにもアップしてます。『ミニチャームパックを使ったパッチワーク巾着袋の作り方 | ハロウィン』
ジグザグバッグにファスナーをつけて、既製の持ち手をつけています。生徒作品です。
フレンチジェネラルの生地を使用しています。
RedバージョンとBlueバージョンの2つ作られました。
使い勝手が良さそうですね♪





