以前にハンドで作った眼鏡ケース(↓)が好評で、生徒さんもチャレンジされました
ピンクの留め具を使って可愛らしく仕上がっています
ちなみにこの中の厚紙というのは、普通の紙ではなくて、スチームを通して熱で曲がる素材で出来ています
しっかり形状されるので眼鏡が潰れず、しかもしなやかで柔らかいです
刺繍初心者の方でしたが、がんばりました♪
以前にハンドで作った眼鏡ケース(↓)が好評で、生徒さんもチャレンジされました
ピンクの留め具を使って可愛らしく仕上がっています
ちなみにこの中の厚紙というのは、普通の紙ではなくて、スチームを通して熱で曲がる素材で出来ています
しっかり形状されるので眼鏡が潰れず、しかもしなやかで柔らかいです
刺繍初心者の方でしたが、がんばりました♪
ジェリーロールを使った、スピーディーな三角つなぎです
正方形のペーパーにジェリーロールを縫いつけていきます
以下は生徒作品です
「Lady Bird」のジェリーロールを使いました
白地を合わせて爽やかに仕上げました
生徒作品です
「at home」というmodaのジェリーロールを使って、バージェロキルトの作り方を指導しました
2枚をそれぞれキルトし、縫いつなげて内袋を付け、バッグに仕立てました。
ジェリーロールよりも細い3.8cm幅のハニバン(Honey Buns)を使って、ログキャビンのパターンを指導しました
生徒Sさんが縫われました
布を濃い色と薄い色に分けて、「明暗」というパターンで作ります
4ブロックでの構成です
並べ方を変えると、様々なパターンができます
先日ご紹介したクリスマスキルト↑
講習でも指導しました
ボーダー部分のフリーモーションにも挑戦してもらいました
お教室ではコツをお伝えし、試し布で練習、後はお家で集中して縫ってこられましたが、とても上手になっていました
裏生地も可愛いものを選んでいただいてます
素敵なクリスマスタペストリーができました
パネル生地を使うと、初心者でも簡単にそこそこの大きさのタペストリーができます
こちらはかなり以前にもブログでご紹介してます
今回も生徒さんが作られました
ミシンの飾り模様を使って可愛くキルティングされました
秋色は良いですね!
生徒Sさんの作品です
ファスナーの両端をくるんで始末してから作るやり方のポーチを指導しました
レイヤーケークからお好きな生地を4枚選んでいただきました
色違いでとても可愛いです
キルト芯を挟んでいるのでふっくらしています
使用生地:レイヤーケーク『a Blooming Bunch』by Maureen McCormick(ぱいなオンラインショップ)
かなり前のものになりますが、ジャックオーランタンのミニタペです
ハンドで製作しています
生徒さんも作られました↓
周りは「Moonlight Manor by Deb Strain」のチャームパックを繋げています
インナーボーダーの緑がとても良い具合に映えていて、可愛らしく仕上がりましたね
ハロウィンに間に合って良かったです
初心者の生徒Sさんの作品です
William Morris(ウィリアムモリス)のいちご泥棒の水色の生地を使ってバッグを作りました
キルトは直線のみでシンプルに仕上げました
持ち手は軽くて上品でオススメの品です
持ち手:『KT42 本革パーツ付アクリル持ち手 59cm 2本1組入 / ハンドメイドバッグ用』(ぱいなオンラインショップ)
使用生地:『Best Of Morris 8176-53』by Barbara Brackman(ぱいなオンラインショップ)
生徒作品です
ピースワークが難しい初心者に、紙の目印に従って縫うペーパーピーシングの技法を指導しました
ソファにかけるキルトにするそうです
これからキルティングです