以前の投稿↓
パッチワークの馬、ふたたび
生徒さん、念願の”馬”づくり、完成しました
フレンチジェネラルのジェリーロールはぎれからです

髪の毛はまだワイルドなままです
これからカットされます
なかなか粋な馬ができました



以前の投稿↓
パッチワークの馬、ふたたび
生徒さん、念願の”馬”づくり、完成しました
フレンチジェネラルのジェリーロールはぎれからです

髪の毛はまだワイルドなままです
これからカットされます
なかなか粋な馬ができました



生徒作品です
Change of Seasons by Holly Taylorのジェリーロールを使用して、ログキャビンキルトを指導しました
ログキャビンは並べ方次第でいろいろなパターンができます




今回はストライプ模様を選ばれました



落ち着いたカラーなので、秋冬に限らずリビングに馴染む大判キルトができました
ご自宅でのお写真を送ってくださいました♪

余った生地で、”裁判所の階段”(Courthouse Steps)というパターンも作りました。こちらは椅子の上に敷くお座布団になりました。
裁判所の階段のパターン↓


キルト芯を2枚重ねにしたのでしっかりと厚みがあり、座り心地が良さそうなお座布団ができました。
キルトとセットの色柄で、とっても素敵です!




使用生地:ジェリーロール『Change of Seasons by Holly Taylor』(ぱいなオンラインショップ)
Sea & Me by Stacy Iest Hsu のジェリーロールを使って作ったベビーキルトです
生徒作品です


レンガ風のパターンをサッシでつなげていきました

キルトラインはこちらのルーラー(Leaves Galore Template by Susan Pelland)の大小を駆使して描き、上送り押さえで縫ってもらいました

海の波のようなイメージで、柔らかいラインが出せました





使用生地:
ジェリーロール『Sea & Me by Stacy Iest Hsu』
裏地『Animal Crackers 5805-13』
パイピング『Story Time 21796-15』
(ぱいなオンラインショップ)
1月のお教室
昔作った馬のぬいぐるみですが、最近でも「作りたい!」というお声をいくつかいただき、型紙・作り図を少し見直してご用意しております。
4cm巾のストリングハギレがあれば作れます。こちらの馬は、ジェリーロールのハギレから作りました(幅をカットするのですこしもったいないですが)

ミシンでプレスドキルトの要領で作りますよ。




布選びや顔のパーツの付け位置などで、各々の個性が出ると思います。
思うほどは難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください!
編み込みのキルト
ジェリーロールを挟んで、縫ってはカットを繰り返していきます
今回は本数を増やして大きくしています

生徒さんも作られました。フレンチジェネラルのLa Vie Bohemeコレクションのジェリーロールです。


このブロックをいくつか作って、つなげてベッドカバーなどに仕上げることもできます
ジェリーロールを使ったカラフルな三角つなぎ
生徒さんの作品が完成しました!ひざかけ用のキルトに仕上げられました

このパターンは、ジェリーロールを四角い紙に対角線の中央から縫い付けて紙からはみ出た部分をきれいにカットして作っていきます
同サイズの白生地と中表に合わせ対角線の左右を縫います
この時の対角線はジェリーロールの縫い付けと直角にして紙に書きます
紙に描いた対角線でカットします

使っている生地は、Lady Bird by Crystal Manningです

キルティングはSashikoミシンで挑戦されました!
フリーモーションがまだまだうまくできない時、Sashikoミシンは柔らかいカーブなど楽に縫えます

楽しんで作っておられました♪

使用生地:
ジェリーロール『Lady Bird by Crystal Manning』
裏地 Lady Bird 11870-11
(ぱいなオンラインショップ)
ストリングをつないでカットして作るパターンです↓
ジェリーロールの半分の幅で作ったバッグがこちら。生徒作品です。

ブルーがアクセントになっていて素敵な配色です

色々な生地で作ると楽しいですね



生徒さんがお持ちの本に掲載されていたデザインを、サイズを変えて、大きめのバッグにしました
総マチ仕立ての優しい形のバッグです
生地はフレンチジェネラルのLa Vie Bohemeのジェリーロールから作りました

キルトはシンプルにミシンステッチしています。赤の部分も落としキルトをして、グッと引き締まった感じになりました

持ち手も共布で作って、見返し布との間に少し斜めに挟んでます。
見返し布は本体の裏布にまつりつけますので、内側口部分もすっきり綺麗です。さらに星留めで落ち着かせます。


良いバッグに仕上がったと思います

60度ルーラーを使ってジェリーロールをカットし、ペーパーピーシングで正確に縫っていきます
ペーパーピーシングの場合はミシンの送り目は1.5mmにします


これを8つ作り、斜めに配置していくと、このようになります
こちらは生徒作品で、ボーダーのキレイな花柄を見せたいのであえて幅広にして、背景は紺色にされました

ジェリーロールを使った、スピーディーな三角つなぎです
正方形のペーパーにジェリーロールを縫いつけていきます

以下は生徒作品です
「Lady Bird」のジェリーロールを使いました
白地を合わせて爽やかに仕上げました

