生徒作品です
大きなキルトを作った際の切り落としのパーツのサイズから、希望のクッションカバーのサイズに合うパターンを指導しました
以前作られたキルトはこちらです↓
ペーパーピーシングで作るタペストリー


キルトとおそろいの配色のクッションカバーは素敵ですね!涼し気な仕上がりです♪

生徒作品です
大きなキルトを作った際の切り落としのパーツのサイズから、希望のクッションカバーのサイズに合うパターンを指導しました
以前作られたキルトはこちらです↓
ペーパーピーシングで作るタペストリー
キルトとおそろいの配色のクッションカバーは素敵ですね!涼し気な仕上がりです♪
1つ前の投稿と同じく、Bonnie and Camilleの「One Fine Day」のチャームパックを中心に、色合わせしてミニタペを作りました
同系色で集めて、真ん中が白いスターになるようにしました
余った生地を4分割して周りに散らしたら可愛らしいイメージになりましたよ♪
白いスターの中は、サシコミシンで各色のステッチを入れました
まるで手で縫ったかのようなステッチが簡単にでき、便利です!
玄関に飾りたいと思います
約72×72cm
使用生地:
チャームパック「One Fine Day」by Bonnie and Camille 他
バインディング「Grace 18723-15」
(ぱいなオンラインショップ)
チャームパックを使って4パッチを作り、カット&回転させて作るパターンです
以前フレンチジェネラルの生地でも作りました↓
今回は、Bonnie and Camilleの「One Fine Day」というチャームパックを使用しています
ボーダー部分にはスカラップ模様のフリーモーションキルトを入れました
約71cm×71cm
使用生地:
チャームパック「One Fine Day」by Bonnie and Camille
ボーダー生地「love, lily 24113-13」by April Rosenthal
(ぱいなオンラインショップ)
1月のお教室
昔作った馬のぬいぐるみですが、最近でも「作りたい!」というお声をいくつかいただき、型紙・作り図を少し見直してご用意しております。
4cm巾のストリングハギレがあれば作れます。こちらの馬は、ジェリーロールのハギレから作りました(幅をカットするのですこしもったいないですが)
ミシンでプレスドキルトの要領で作りますよ。
布選びや顔のパーツの付け位置などで、各々の個性が出ると思います。
思うほどは難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください!
ミシンキルト初心者の生徒さんの作品です。ヤコブスラダー(Jacob’s Ladder)のパターンを指導しました。
キルティングは上送り押さえを使って曲線も入れ、柔らかみを出しました。綺麗に縫えています。
裏地も可愛く、華やかなタペストリーに仕上がりましたね♪
使用生地:
小さい四角部分⇒チャームパック「One Fine Day by Bonnie and Camille」
ボーダー⇒「Love Lily 24113-13」
裏地⇒「One Fine Day 55231-17」
(ぱいなオンラインショップ)
生徒さんのご希望でこちらの額を作られました。デザイン元となった本はご持参されました。
細かい刺繍とアップリケでしたが、根気よく仕上げられましたね。
額にはめるやり方も指導しました。
とても可愛らしい壁飾りになりましたね♪
これまで営業日を記載したカレンダーを表示していましたが、この度、ご予約ができる予約カレンダーを導入しました。[予約カレンダー]ページ
カレンダー内でご希望の日程のリンクをクリックしてご予約にお進みください。サイドバー(※スマホの場合はページの下のほう)のミニカレンダーからもご予約できます。
(お名前、フリガナ、メールアドレス、電話番号のみ必須で、その他の入力は任意です)
予約カレンダーからご予約された場合は、キャンセルもご自身で操作可能です。[予約確認・キャンセル]ページより、メールに届いたIDとメールアドレスを入力の上「キャンセル」ボタンを押してください。ご予約日時の12時間前までキャンセルが有効で、それ以降はメールやお電話でご連絡ください。
もちろん、今まで通り、お電話やメール・LINEでのご予約でもOKです!
慣れないうちはお互いに戸惑うことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m
手縫いコースの最初の作品です。大体2回(4時間)で作り上げます。布生地はキットにしてお渡ししているので、その時その時で色柄が異なります。
基本的なピースワーク、キルティング、パイピング、ファスナー付、コの字縫いなどのエッセンスが学べます。
こちらは生徒さんが作ったものです。丁寧に縫っておられます。
約90㎝大のキルトです
レトロな可愛い刺繍がお好きな生徒さんの作品です
刺繍のまわりにModa の「Petal Power」のミニチャームパックを使ったアイリッシュチェーンを指導しました
いつもは手縫いでチクチクされる生徒さんですが、今回はミシンも活用してスピーディーに仕上げていただきました
Moda の無地 のピンク色のストリング布にミニチャームの生地を次々と縫いつけて、カットしていきます
予め同じサイズにカットされたprecut素材はとても便利です
ミシンピーシングでサクサク縫い繋げます
パイピングは同じく無地のピンクです
使用生地:ミニチャーム『Petal Power!』by Me & My Sister Designs (ぱいなオンラインショップ)
Best of Morrisのウィロボウの1枚布からのふんわりパフのお座布団の制作です
生徒さん作品です
表布、裏あて布に格子を書いて縦横縫っていきます
裏だけに少し切り目を入れて化繊綿を入れていきます
地道につめたら切り目をかがって閉じます
さらに裏布をつけて、端の始末はパイピングです、明るい黄緑です
パフの隙間に何箇所かタフティングします
ご家族の人にプレゼントされます